多分できると思いますが、できなければ諦めて許してください。
1.9以降からは日本語化が正式にされていた気がします。
一応1.8.9で動くことを確認しました。多分できると思います。
用意するもの
Forgeに導入する方のOptifine※1
Optifineの日本語ファイル(ja_jp.lang)
jarが開けるソフト(7-zipとか)
※1:クリックして、UI開いて、インストールしたやつじゃないです。確認してないですが、今回の方法では多分動きません。
スクショ取れなかったのでスクショなしです。
下記作業前にバックアップを取ってください。
自信のある人は、バックアップ取らずにしてもいいともいますが、不安な人は何百でもバックアップを取ってください。
1.modsファイルないし、用意するものに上げたOptifineを7-zipなどで開く。
2.[assets]→[minecraft]→[optifine]→[lang]を開く。
3.日本語ファイルをファイル名を変更せずにぶち込む。
(7zipの場合「本当にファイルを書庫に追加しますか?」って出ます。はいでOKです。)
4.Minecraftを起動し、言語設定を日本語にすればOptifineが日本語化されます。
テクスチャーでフォント入ってたりする場合は、その言語に合わせるといいと思います。
(上書きでもいけます。ただし、バックアップも忘れずに)
一部日本語化されていなかったり、op.~~って表示されたりしますけど、ある程度は分かると思います。
UI開いてインストールした方のForgeの日本語化について。
上の方法ではできません。
テクスチャー(リソースパック)に突っ込めばできるかなと思いましたが、検証結果としてはできませんでした。
なーんか方法がないかと模索してみたりしてみましたが、どうあがいても無理そうですね。
「こんな方法どうや?」とか「これしたら日本語化できたでぇ!!!!」ってのがあればコメントおねがいしまーす。
※スパムを弾く処理(Akismet)の影響でスパムじゃないのに弾かれることがあるかもしれません。その場合、諦めるか何らかの方法で連絡貰えれば、記事内に記載すると思います。
追記:
8/2 10:50 ; 少し見やすくしました。
8/3 11:33 ; リンク追加しました。
コメント